このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 03月 11日
車の中、結構いろいろ荷物を入れてます。基本荷物多い派です、特にシーズン中はね。出撃の度にいろんなモノを運ぶの面倒な...
2023年 01月 21日
ついに手を出してしまった。テーブルソーです。と言ってもミニサイズね。何度も言います、ミニです。だって、マンションで...
2023年 01月 09日
木の器を作るようになって、実は一番悩んだのが塗装です。食品衛生法に適合した塗装が幾つかあるのですが、結構コストは掛...
2023年 01月 04日
『DIY工作アドバイザー』&『日曜大工士』資格取得!※DIYアドバイザーではない!! ← これポイント(^^ゞDI...
2022年 12月 17日
今回はこんな感じのイメージで製作です。パーツを切り出し加工したのがこちら!組み立てるとこうなる。ミニチュアの焚火台...
2022年 12月 10日
友人用の折り畳みテーブルです。今回は試作時の内容をフィードバックした改良バージョンです。■主な改善ポイント・3mm...
2022年 11月 19日
折り畳みテーブル第3弾をそろそろ考えようって思いいろいろアイデアをメモに残してました。わたしの場合、何かを作る時、...
2022年 11月 13日
寄木けっこう好きなのです。いろいろな銘木を組み合わせることでいろんな表情になります。神奈川では箱根の寄木細工が有名...
2022年 11月 03日
削りカスを利用した天然の芳香剤です。これは、台湾檜(紅檜)の削りカスです。檜はほんとに良い香りがします。器を作る際...
2022年 09月 25日
寄木のウッドトレイです。底板に3種の銘木(ゼブラウッド・シャムガキ・イチイ)をあしらってみました。細かいものを作業...
2022年 08月 27日
オリーブウッドのカッティングボードです。サイズ 230mm x 110mm x 15mm塗装 クルミオイル使い勝手...
2022年 08月 13日
早くもオニヤンマ君のVer3.0です。既に実践投入済み!!Ver2.0では100均のプラバンを使用してましたが、案...
2022年 06月 18日
紅檜です。サイズ : 208mm x 104mm塗装 : クルミオイル(2回)紅檜(ベニヒ)と言い、台湾檜の事を言...
2022年 06月 11日
1シーズン夏だけ使ってこんな感じの崩れ方になった「オニヤンマ君初号機」詳しくはコチラやはり、網戸の網では耐久性に問...
2022年 05月 21日
黒柿です。大好きな銘木です。大好きですが、財布に優しくない。本当なら全面に黒柿らしい紋様が現れているのが欲しかった...
2022年 04月 23日
行きつけの飲み屋さんよりコースター10枚オーダーです。突然のオーダーでした。カウンターのお客さん用に欲しい! って...
2022年 04月 17日
ダオです。サイズ : 198mm x 128mm塗装 : クルミオイル(2回)このダオと言う木材は聞きなれないと思...
2022年 04月 16日
宅飲みで使っているマドラーがポキっと逝った。プラスチックのマドラーって、イマイチだなって少し気になってはいた・・・...
2022年 04月 09日
友人であるダッシュからのリクエストです。GOAL ZERO用のランタンシェードです。2月に完成していたけど、引き渡...
2022年 03月 19日
リクエストにお応えすべく丸の器に挑戦です。ブラックチェリー、お初です。サイズ : 直径150mm塗装 : クルミオ...
フライフィッシングにまつわる・・・あれこれ。
フライフィッシングの魅力 フライフィッシングの魅力...
人間ドック 人間ドック受診してきまし...
車内収納 有孔ボード活用 車の中、結構いろいろ荷物...
ストーンクリーパーF ウェーディング.. 『ストーンクリーパーF ...
ウェーダー&シューズ 予告通りじーさん購入です...
ドライフライ考察 フライマンである事を忘れ...
ラバーデビュー! 昨年購入したシューズは足...
ファールドリーダー も~~ヘロヘロ ...
虫よけ 今回は虫よけのご紹介です...
最新? 東北遠征時の初日の釣券を...