人気ブログランキング | 話題のタグを見る

折り畳みテーブル

折り畳みテーブル_c0220175_19021244.jpg


折り畳みテーブル第3弾のアレンジバージョンです。

ヘリンボーン柄です。

実はオフの間に製作したんだけど、ネタが多くてアップするのが今日になりました(^^ゞ
他にも作ったけどアップしてないものあります、写真すら撮影してなかったものもあるしね。



以前製作したヘリンボーン柄のテーブルはこちら。


この時は様々な銘木を使用したけど、今回は少しシンプルにしようと思います。

使った銘木は3種類のみです。
・チーク
・イチイ
・チャムガキ


チークをメインとし、アクセントにイチイとシャムガキを使用する事にしました。
何と言っても一番慎重にするのが薄板の貼り付けです。
ココを適当にすると後で後悔するのは間違いないのでね。
ただね、この3種類硬さが全然違うのです。
だから表面を成らす時少しだけ気を使いました。


木工ボンドで貼り付けます。
ココで間が空くと台無しなので慎重に、です。

折り畳みテーブル_c0220175_19022622.jpg



この状態から飛び出した端をカットします。
枠を付けるから慎重にカットします。
そのカットした部分を使い、残りの端6ヶ所を貼り付けます。

折り畳みテーブル_c0220175_19023646.jpg


これでまずは一安心。


5mmのべニアを底板としたので、外側の枠もつけます。
そのフレームはホームセンターで入手しステインで着色です。

塗装前の状態で隙間をチェック
直線にカットされた木材でもどうしても僅かな隙間が出ます。
ですので、その隙間は木工パテで埋めます。


塗装は
裏:ステイン、サンディングシーラー、ウレタン5回
表:サンディングシーラー、ウレタン8回

最後の仕上げ塗装ミスしてやり直す事2回(^^ゞ
集中力欠いてる時の仕上げ塗装はダメですね。
重ね塗りでは最後の最後にミスる事多いのです。



脚のサイズは前回と同じで変更なしです。

だが・・・
ビス止めるとこ間違えてしまった(^^ゞ

折り畳みテーブル_c0220175_19031249.jpg




完成したのがこちら!!!


折り畳みテーブル_c0220175_19032956.jpg

折り畳みテーブル_c0220175_19033060.jpg

折り畳みテーブル_c0220175_19032902.jpg

折り畳みテーブル_c0220175_19032900.jpg



イイんじゃないかな。

片面それぞれにワンポイントで違う銘木を使ってみたけど
悪くないよね?


ヘリンボーンは手間が掛かるし、原価かけ過ぎだけどね(^^ゞ
まぁ良しとしよう!!

Lowタイプのチェアにはこのサイズ感が抜群なんですよね。

メインテーブルとは別にサブテーブルとしても使えます。


既に、実践投入済みで、絶賛活躍中です!!
まぁ、完全に自己満ですけどね(^^ゞ




ちなみに、以前作ったこちらと同じようなサイズ感のものが、材料あるので作れます!!

もちろん、杢目は違いますけど、欲しい人いればご連絡ください。
原価+工賃少々でお譲りします。
スタッフサックはありません!



Commented by omike at 2023-06-18 16:45 x
リタイアして、木工職人になりそうな予感ヽ(^o^)丿
Commented by とくいち at 2023-06-18 18:37 x
omikeさん
「木工職人」魅力的な響きです(笑
by FF-Tokuichi | 2023-06-17 15:21 | Craft・ハンドメイド・DIY | Comments(2)

フライフィッシングにまつわる・・・あれこれ。


by とくいち