人気ブログランキング | 話題のタグを見る

熊鈴研磨

熊鈴研磨_c0220175_14070206.jpg


このオフにやろうと思っていた作業です。

2022シーズン熊鈴を新調しました。
こちらの記事です。




12年間使っていたヤツは引退させません。
頑張って働いてくれたからね!!

ビカビカに磨いて現役続行させます。


と言うわけで、磨きます!!

特殊銅合金を鋳込んで作った熊鈴だから、鉄よりも磨きやすいよね?
と言う浅い知識で挑みます(^^;)

電動工具を使うと熱を持つから、全部手作業です。
知識ないけど、熱をあまり持たせない方が良いか? と言う判断です。
ピッケル磨くときに学んだことです。

製造した時に高温かどうかのようだけど、もちろん分かりません!
だから根拠のない理由です。
カンです(^^ゞ

だって折角の音色が変わってしまったら大変でしょ!
それに、手で磨いた方が愛着沸くしね。

だから・・・
耐水ペーパーでひたすら磨くだけです!!


その①
・中性洗剤で汚れを落とす


その②
#180、#400で磨く
#180はザっと、#400は念入りに!です。



熊鈴研磨_c0220175_14090489.jpg



その③
#600、#800、#1000(仕上げ)で磨く
#400で念入りに磨いたので#600省いて#800でも良かったけど
ココで雑にすると仕上げが変わると思ったので#600でしっかり磨き#800へ
そして、仕上げの#1000で丁寧に仕上げます。


熊鈴研磨_c0220175_14091257.jpg


コツ?
漢は黙ってモクモクとひたすら磨くべし!
です。

いちおう、熱を持たせないよう水に濡らしながらね。

仕上げを丁寧にしたつもりだったけど
画像で見ると、仕上げを#1200にしても良かったかなと思った・・・
まぁ良しとしよう!!


なんとなんと、音色が変わった!
汚れで音が鈍っていたようで、本来の音に戻った気がする。
汚れがこれほど音色に影響及ぼすとは思いませんでした。

まだまだ現役で働いてもらいます!!


あっ・・・
このオフまだフライを1本も巻いてないや(^^ゞ
そろそろ巻かねば!!

でも、なかなかスイッチ入りません( ̄▽ ̄;)




Commented by omikeomike at 2023-02-27 00:50
昨年、南部熊鈴は磨きましたが、カノンの方は……。
自分はピカール、一択です(^0^)(^0^)
Commented by とくいち at 2023-02-27 19:56 x
omikeさん
ピカール手軽で優秀ですよね!
by FF-Tokuichi | 2023-02-25 14:28 | FF Item | Comments(2)

フライフィッシングにまつわる・・・あれこれ。


by とくいち